吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ

コミュニケーションは、話し手と聞き手、つまり「あなた」と「わたし」とで成り立っており、吃音はその障害です

きつ音で生きられる社会を(NHK北海道NEWS WEB12/12)

きつ音で生きられる社会を(NHK北海道NEWS WEB12/12)
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20161212/4904981.html
「きつ音」のある人たち。ことばを発しようとしてもうまく出てこなかったり、繰り返したりしてしまう言語障害で、この症状を持つ人は100人に1人いるといわれます。
千恵さんの弟は、きつ音であることを悩み、3年前みずから命を絶ちました。
34歳で看護師になり病院で働き始めましたが、その4か月後の自殺でした。
きつ音の症状が出たのは3歳のころで、明るい性格で友達も多く、当時は悩んでいた様子はありませんでした。
悩みを強く感じるようになったのは就職をしようとしたころです。
会話がうまくできず、コミュニケーションに苦労しました。
看護学校で留年をしながら念願の看護師になってからも続いた苦労。
亡くなる3週間前、悩みを千恵さんに打ち明けていました。
きつ音に悩み、命をたった弟のような悲劇を二度と繰り返したくない。
千恵さんはきつ音への理解を広げようとこれからも活動を続けることにしています。
「言友会」によりますと、まず、きつ音のある人がどうしてほしいのか、例えば職場であればどうすれば仕事をしやすくなるかを本人に聞いてほしいということです。
そのうえで自分のタイミングで話せるような落ち着いた雰囲気をつくって、時間がかかっても耳を傾けることが大切だとしています。
(サイトより引用 情報元:Fusae様)