吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ

コミュニケーションは、話し手と聞き手、つまり「あなた」と「わたし」とで成り立っており、吃音はその障害です

次女(中3)の受験・学校での配慮

吃音持ちの娘達(遺伝で吃音持ちになってしまい申し訳ないずっとサポートです。親だもの)
長女(高3)の進学が決まり、次女(中3)もようやく部活(吹奏楽)の卒団コンサートが11月6日に終わり、受験モードに。

4月の2者面談、俺が出たのだけど先生からはとてもいい評価で。
配信効果か、成績がどんどん下がり~(周りが塾に行ってるのもあるのかも、次女は頑なに拒否)
コロナで部活の卒団が9月から11月になったりしてで宙ぶらりんな状態が続き。
次女の事、以前「隠れ吃音で生きていく」と書きましたが中3になって、日直や体験入学での「皆の前で難発が出て発話出来ず」が結構出てるみたい。
日直だと朝ダメでそれ以外はOKだった的な感じのようだけど。
入学時に学校には「吃音持ち」を伝えているので担任の先生が次女と相談して「英語の音読の対処方法」等関係各位に情報回してくれてるようだ。

そんな次女の進学希望高校には推薦入学があり、どうやら本人が望めば学校推薦してくれるようだ。
で、「配慮はどうしますか?」と担任から電話がきたらしい。学力下がってるのに(合格範囲内ではある)ありがたい話。
もう1つの高校も「授業料免除」に該当するので面接があるらしい。
までも吃音持ちですよ。面接を本人どう思うか。

長女の時は面接練習というか通常時でも複数人の前だと場面緘黙的に声が出なくなっていたので、
本人の希望も聞いて、小学生時代に通った病院の言語聴覚士の先生に一筆書いていただいた(学校推薦で面接うけた)

吃音重くなってるとはいえ、長女ほどではない&学校は吃音が合否に影響しないので、一筆までわなぁ~と個人的には思っていて。
現実次女はそこまで言語聴覚士さんとの関りが薄く、お願いするのもちょっと無理があるかなと。
本人の希望が優先で中学校も寄り添ってくれてるので、必要となれば頑張ります。


そのやりとりを長女が聞いてて、ビシッとアドバイス
「面接最初に吃音の事言えばいい」
「言えなければメモを渡せばいい」
「自分の大学受験の面談(1人1時間以上あった)では一部筆談(スマホ)でこなした」
と。
正直、カッコよかったですわ。逞しいです長女。結果合格してるし。

次女の3者面談は来週月曜で方針決まるのだけど。
高校に渡す、推薦資料の中に「配慮」と書いてほしいなら、多分裏付けの病院からの診断書必須だと思う。
できれば「小学校時代ことばの教室通っていた」「今も一部配慮されてる」って診断書なしに書いてほしいけど。


次女は(隠す隠さないは置いといて)、「言えない時はどうするか」ちゃんと対策を考える向き合うチャンスだと思う。
高校受験ってハードルは高いのかもしれないけど、幼稚園から続くメンツが変わらない世界から次のステージに行くわけだし。

受験する高校も決まり、推薦使うかどうか。
吃音持ちとして、親として。2度チャンスあると思って学校推薦可能であるならば面接に飛び込んでほしいし、それも経験。
北海道言葉友会旭川ブロックで数年前にあった中高生イベントで模擬面接したのだけど、参加者みんな堂に入ってて凄かった。
あの子達が出来たのだから、次女も練習すれば出来るかなって。それでも保険かけたければ、メモを渡せばいいし。


妻は「次女が吃音重くなっちゃって......」と嘆いているが、エビデンス的に高校~20代前半まで人生で一番重い時期に突入する。
どう生きるか。
ヒントは色々用意してるつもりなので、活用してほしいなと思う。

次女がんばりドコです。

長女大学合格

吃音持ちの長女。地元の大学合格しまして、先週入学手続金払いました。本当に合格したようです!この時期に決まるとはホントびっくり。

進路について、専門学校出の自分としては「資格が大事」「国家資格もらえる専門学校オススメ」「地元(家)離れるのも経験」と言ってて。
長女も高2の3者面談までは「親が言うから専門学校」と消極的選択をしていましたが、
3者面談で先生に「”大学出”は潰しがきく」「専門学校は嵌らなければ無駄な時間」と言われ、親子共々感化されまして。
札幌の大学のオープンキャンパスも行きましたが、その年の秋には「地元の大学の福祉過程を目指す」と決めたようで。
結果、4回受験機会ある1回目受験-面談(1時間以上の面接)&レポート提出で合格となりました。
高校の選択授業でその大学の先生から講義受けてて、本人情報も熱意も伝わったのかなぁと。
f:id:sadakiti:20211106114213j:plain

福祉系だし、少人数で実践(あちこち連れまわされるらしい)が多いらしく、少人数なら長女も動きやすいのかなぁと。
中学から語ってた「特別支援教育」系に進めるか判りませんが(合格率あんまり高くない大学)
大学で(俺が浦和レッズのサポート活動で全国回ったように)色んな人と出会って気付きがあればと思います。

合格おめでとう。
長女が選んだのだから、大丈夫だと思う。


その大学までの通い、バスだと片道1,000円以上、1時間以上かかるのですが、車なら15分。
ジジが免許自主返納すると決めてたのでジジ車(10年前の車だけどまだ4万キロ)を長女用にする事に。
卒業までに運転免許取得で動いています。緘黙/緘動があるので正直不安だけどスマホ持ってれば無敵でもあるし、大丈夫なはず。

次女(15歳・中3)の吃音が重くなったらしい

幼稚園?小学校低学年?のいじめをキッカケに重くなってしまった長女と違い、次女は「隠せる吃り」を維持していて。
「隠れ吃音」って言葉を使わせてもらってる。

小学の時は「ことばの教室」を利用してたけど、吃る姿を先生に見せる事はほぼ無かったらしい。
中学に上がって「ことばの教室」無くなったのだけど「大丈夫」で発表等、困った案件は聞いてなくて。
でも徐々に目立つ役職は避けるようになり、難発で言葉が出てこず泣いた話を数か月に1度は聞くようになり。
英検を拒否して漢検なのは、長女の入れ知恵もあるだろけど、吃音に操られてるのかなと思ってしまう。
高校受験で「塾はちょっと」ってのもそうなのかなぁ~幸い部活仲間から誘われてるようなのだけど~

次女と吃音についてがっつり話したのは3年前で。日常会話レベルで吃る話はしているのですが。

この前オープンキャンパス先で部活の自己紹介の時にパクパクしてしまい、悔し?涙を流したと妻から聞いた。
その後のパート別の自己紹介ではスラスラ言えて問題なかったらしいのだが。

とりあえずリビングにある「吃音本コーナー」からこの本渡した。


吃音って「10代が一番重い」って覚悟決めて、「どう対策するか」

この「どう対策するか」も”吃音強化”になってしまうのか、”認知行動療法”的に”吃音緩和”に変化するかワカランけど

自分の吃音経験は次女に伝えるし、
北海道言友会の縁は大事にして、もしかすると進学に使わせてもらうかもだけど。


長女は「喋れない自分」に腹くくったみたいで、最近は頼もしい感じ。
その長女のサポート受けてる次女は吃音とどう付き合うのか。

色々もやもやです。

他人の名前を覚えられないのは吃音で余裕がないから?

小説読んでまして。
「顔は覚えてるんだけど名前が覚えられなくて」
「それって名前覚える気が無いからだよね?」
ってトコがありまして。

ああ~~~~と。
1名前を聞く→自己紹介率高し→自分の名前をスムーズに言うことで気持ちがいっぱい→相手の名前を覚えられない

おお~~~~と。
2どうせ俺なんてどうでもいい→他人とは距離を置きたい→相手の名前を覚えられない(覚える気がない)


「名前が言えない」を隠すために忘れたフリってのは関係なく(笑)昔から人の名前を覚えるのが下手でした。
なんでかなぁと思っていて。小説のフレーズで「ハッ!!!」となりました。
上記の2つが思い浮かびまして。吃音のせいで性格が歪んだのが原因かなぁと正直思っています。


A。単純に発話でイッパイイッパイ、相手の名前を覚える準備が出来ていない(吃音直接の原因)
B。1人のほうが楽、だからあまり人と関わりたくないので覚える気が元々ない(一人の方が楽って吃音が邪魔してるから)
C。覚えても話しかけないし、相手も覚えていないだろう(自己肯定力が低い→これも吃音で削られましたかね)


この、「名前を覚える気が無い」「人と関わりたく無いから」ってのは自分にはしっくりくる理由で。
吃音持ちじゃ無かったらもっと覚えが良かったかなぁと正直思ってて。

本当は吃音関係なくて、吃音のせいにして楽な方に逃げてただけなんだろけど


埼玉に住んでた時、REDSサポとして各スタジアムに参戦して、REDSサポ以外の人とも交流があったのだけど、
代表サポさん(今でもとても有名な方)で「1度覚えると名前忘れない」って方がいて。
実際、代表戦でしか会わないのだけど俺の名前をしっかり覚えていて(相手は有名人だから流石に俺も忘れない)
凄いなぁと本当に思った。
そういう方って数名遭遇していて。覚えるコツとかは聞いてないのだけど、そもそも覚える気が無いと覚えないよね。


なんで、もうすぐ53歳の今でも、覚える気が薄いのかなぁと。「話掛けないで」って思ってるからかなぁと。
自己肯定力とは違うトコロな気がする。「まぁなんとかなる」の延長線上に「名前を覚えづらい」もあるのかなぁとか。

実際10代20代の時は発話に余裕が無くて、周りの話聞いてなかった、覚えて無かったなぁと思う。
吃る事にあまり気をつけなくなった30代以降もあんまり変わって無い気がする。
「吃ったらしょうがない」ではあるけど「基本吃らないように振る舞う」だから、結局余裕がないのは10代の時と変わっていないのかな。


「知らない人と関わるのは基本イヤ」吃音持ちで苦労した10代で形成されたこの性格、
改善された(基本逃げなくなった)と思うけど、根本は変わってないよなぁと。親にも会いたくないし。


んじゃ「名前をじゃんじゃん覚えたいかい?」となると尻込みしてしまうし、それは違うというか辛いっす。


吃った時と同じで「名前忘れてもまぁなんとかなると思いたい」。全てこの感じかなぁ。「やり直しできる」ってユルイ考え方。
良いのか悪いのか。ユルイって事は自己肯定力あるんだろなぁと思うけど。

自己研究でした。

オンライン会の可能性-旭川吃音カフェ会ZOOMで感じた事

8/21の旭川吃音カフェ会@北海道言友会 はZOOMのみでした。

リアルとのハイブリッドで考えてたのだけど、旭川市が「まん延防止等重点措置」で8/20から市内の公共施設使用不可になりました。
ZOOMのみを決めたのはもっと前だったけど、正解でした。

ZOOMってまだまだ利用者が少ないせいか、LINEと違って参加者が少なく。
少ないからFBでミーティングIDとパスワード公開したら下ネタの人が複数参加してきた。
強制退出していただき。番号公開はダメだと学びました。
LINEのグループ通話で中継しつつ

ZOOM中にLINEやtwitterで参加呼びかけて参加してくれたのが高校生の2人。
2人とも「マイクOFF」「ビデオOFF」チャットでの参加でした。

自分にはとても新鮮でした。例会なのに会話しなくていいと。
チャットだけだと入力スピードも要求されるし、文字も流れるし。

チャットで相談事を書いて(読んで)、参加者が会話で議論、
話が脱線していたらチャットで突っ込めば軌道修正できるし。

参加の勇気は必要だけど、
ビデオOFF・マイクOFF・質問あればチャットで参加できるって
吃音持ち(特に若い子達)にはとても敷居が低いと思った。

カフェ会自体は、吃音持ちの高校生が遺伝の恨みというか、吃音持ち親に対する感情と言うかそういう話。
とってもダイレクトな、親同伴なら厳し目な話で刺激的でした。
最初は「残念な親だ」と思っていましたが、チャットを読んでいくと、親の愛情も非常に感じまして。
「親と子で吃音症状違う」って新鮮だったようです。
今まで親と吃音で突っ込んだ話は無かったようで、これをキッカケに親子で視野広げてほしいと思いました。

うちの長女も参加してて、時間内にZOOMの参加マニュアル作ってくれて、1人LINEのグループ通話からZOOMに参加してくれた。
非常にありがたい、デジタルスキルすげーと思いました。


2時間非常に良い時間だったと思いました。


ZOOM例会は若い子参加のキッカケになると思った。
・ZOOMは高校生は学校で使うから敷居が低い
SNSのダイレクトメール、LINEで参加呼びかけできる

ちなみにZOOMアプリ無し、ブラウザからZOOMの参加方法。
0.事前にミーティングID パスワード入手
1.https://zoom.us/join をクリック
2.ミーティングID 入力 
3.パスワード入力
4.会議室での自分の名前を入力

で入れます。管理者の設定次第ですが基本マイクOFF、ビデオOFFなのでお好みで

次回ZOOMの時は「ビデオOFF/マイクOFF チャットで参加しませんか?」って文言を加えて宣伝しようと強く思いました。

吃音持ちの長女が「(現状だと)精神障害者保健福祉手帳無理」と病院から言われた話

半年前にサラッと書いた長女の心療内科受診の話。
病院にお願いしたのが昨年11月?12月?で初診が6月となりました。
その頃精神的に参っていた長女、今は逞しく、それなりに学校に通っています。
受験勉強もしてると言うか、毎週模試なので(素晴らしいシステム!)
勉強してますね、寝る時間削って。

その病院の初診、私も参加しました。
率直に「精神障害者保健福祉手帳取得できないか」「社交不安障害ではないか」と聞きました。
先生は発達障害を疑っている感じでした。

2回目からは「娘と妻」「娘だけ」で数時間の検査をしました。
その結果が6/28に聞けることになり、本人と妻で聞いて、妻から聞きました。

「結論から言うと手帳対象ではない」
が、
「将来困って取得したい時にはまた受診してください。3級ならもしかすると」
との事。

全て口頭だったようですが「発達障害ではない」と。
「緊張が強く辛いなら薬もある。うつ病の薬だから、そこは理解してほしい」

病院は6/28で終了となりました。

ホッとしたような、残念なような。
今それなりに通えているので、結果は想定していた。
少なくとも、進学、受験に関しては手帳のサポート無しで頑張らないといけない。
診断書はこの病院で書いてもらえるかワカランが可能性はあるかもだけど。

薬で難発改善ってtwitterとか菊池先生の本で知識はあって。
本人が望むなら動こうと思う。

今回病院予約する際に北海道言友会の皆さんにオススメ聞いて電話しました。
コロナ渦で新規受付ない病院もあり、今回初診が半年後になりましたが元々すぐには受診できないらしい。これも地域差なのかなぁ。


精神障害者保健福祉手帳は2年更新だったはず。
もし半年前の重い時期に受診できて、半年以上通えて社交不安・鬱で手帳取得できたとして。
今の状態なら「更新不可」だったはずで。
twitterでみかける「手帳取得できました」って方の更新ってどういう感じなのだろ?
就職できて、2年あればそれなりに自信もついたはずで、手帳ってそんなに重要じゃなくなるのでだろか?

娘がダメなのだから、俺なんて全然ダメだろな。
吃音検査が確立されて自動的に手帳取得になれば非常にありがたいけど。
娘達の就職時期にはそこまでならないだろな。


社会の不寛容が和らいで、本人も吃音を受け入れれば、手帳は不要なんだろなと思う次第。

ドラマ「大豆田とわ子と3人の元夫」ロス

どちらのブログに書こうかと思いましたがこのドラマに惹かれるトコ「自己肯定」だと思ったのでコチラで。
1話から惹き込まれ、嵌ってしまい。ここまで吸引力あったのは数年ぶりと言うか初めてかもと。
集中して視たいので家族がいない早朝4時とか5時に録画をみていました。
細かいネタがあるのでスマホでは発見できないと思い、必ずリビングのTVで視聴してました。

余談&偶然なんだけどSTUTSさんがエンディング曲毎回作ってて(客とか通行人とかでほぼ?毎回出てて)この動画トリハダでした。

www.youtube.com


最終話が2話分のボリュームで特に後半のシーズン3(唄ちゃん)の変化と人生讃歌がどうも唐突に思えてモヤモヤで。
似た感覚の人いた
realsound.jp

なので、ブログで昇華・成仏させようかなと。
全話録画してるけどDVDに焼いてもPCじゃ見れないんだよな~シナリオ集amazonで冒頭部のみ読めたけどやっぱり情報量が少なくて。
誕生日発売予定のDVDBOX買うしかないかな...ほんとに名言ばかりのドラマで。

「自分らしくて好きな人に好きって言えないなら、自分らしくなくても好きな人に好きって言いたい。そうやって続けていけば、それも僕らしくなってくと思うし」
「寂しいのは嫌だけど、でもそれで誰かと2人でいたって、自分を好きになれなかったら、結局独りだしさ。好きになれる自分と一緒にいたいし、独りでも幸せになれると思うんだよね」

以降、関西テレビ制作ドラマ「大豆田とわ子と3人の元夫」の感想です。
ネタバレ沢山だと思います。

一般的にはこういう感じなのかなぁ
halmek.co.jp


自分が惹かれた一番の理由は「好きな自分と一緒にいる」だと思った。
登場人物、皆さん曲者なのですが。
例え話がワラかせてくれて。
6話の女性陣のピーチクパーチクは耳が痛いと言うか正座して聞けですよねと。
後ろめたい気持ちがあるからか、ああいうシーンはホント、針のむしろな感じがします。

で、がごめさん死んじゃうし。

自分も親友といえる人がいたのだけど、絶縁してしまって。彼の病気の症状から家族を守りたいと思ったから。
発達障害について今は学んだので、彼の奥さんと連携して対処すれば乗り越えられたかもだけど。

吃音持ちで「言いたい時に言えない事が多い」今の自分は「好きな自分ではない」が正直なトコ。
でも結婚できて好きと言ってくれて「こんな自分でも大丈夫なのか?」ってかなり自己肯定感UPした。

このドラマで「妻は俺と一緒にいて無理してないのか?」「妻は好きな自分と一緒にいられてるのか?」と不安になる。
夫婦って「お互いの気遣いをどこまで許容するか」って話でもあると思うし。妥協の幅は妻の方が自分の何倍も多いと思う。感謝。
感謝って書いていいのか?モロ6話の元夫ズのセリフですな

僕たちがさっき指摘されたようなこと、彼女から責められたことありました? こんなだめな3人なのに、彼女はそこを怒らなかった。僕たちは、大豆田とわ子に甘えてたんです

彩りを与えてくれたのが福田フクスケさんの評論
気付かない事が沢山書いてあって、「何回視ても楽しい、発見がある」ドラマになりました。
『大豆田とわ子と三人の元夫』が「3」という数字に満ちている理由(福田 フクスケ) | FRaU
『大豆田とわ子』で「かごめの死」が淡々と描かれた理由(福田 フクスケ) | FRaU
『大豆田とわ子』の“謎の男”オダギリジョーが「二面性」を見せる意味とは(福田 フクスケ) | FRaU
『大豆田とわ子』は『最高の離婚』の“その先”を描いていた(福田 フクスケ) | FRaU
福田フクスケさんの、最終話について読みたいです。

書いてくれてた。6/28追記
gendai.ismedia.jp





最終話終わってもっかい読むと更に気付きありました。うれしい。
3人は不安定ってあったけど、がごめ・とわ子・八作は安定してると思った。
まぁ八作・とわ子・唄の家族シーンもとても良かったけど。
3脚って地面がどんなに傾斜してても水平に設置できるんですよね。
不安定になりがちなのは男女混合の3人関係だけで。性別や生死を超えれば強固なのだと思う。


まだロス期間中。9話と最終話もう一回みる。

慎森のセリフがキーなのかな~そんな気がしてきた。
でも小鳥遊の数学を絡めた時間軸の話、あれは名言だらけで。

そもそも元夫ズは連るんでなかったのかな~と。唄と会うから個々ではとわ子と繋がっていたのだろけど。
とわ子が八作の店に行くようになったのは、がこめの死からなのかなぁ~とか。
最終話視てから1話見ると、ボーリングだけじゃなくて色々発見ありそう。全部見直すか~。