twitterから娘の事
あと10日後に迫った上の子の卒団式。先週卒団生(小6)司会のコンビで卒団式コンサートのポスター貼り、うちの子は公民館。何とか言えたらしい。昨年夏から数人の前ならば吃りながらでも発話できるようになってる。だから買い物や、マクドナルドですら大丈夫。皆の前で言えなくても(続)
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016, 2月 3
@sadakiti_REDS (続)生活できるのだから卒団式会場のホールの数百人の前で言えなくてもいいのではないかと奥サマ。俺も言えなくてもいいけど発話までの間(結局言えない)で会場の雰囲気を悪くするのは避けたいので言えない時の準備でボイスレコーダー準備したりバタバタした(続)
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016, 2月 3
@sadakiti_REDS (続)のだけど、昨日の晩、本人に「準備できるよ~」って聞いたら、落ち着いたトーンで「書いて紙を見て読む、読めなさそうだったら友達に代読してもらう」「まだ友達には頼んでないけど」って言ったので俺は表立って準備しない事にした、任せる。(続)
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016, 2月 3
@sadakiti_REDS (続)自分も小学中学そういう経験をしたのだけど「俺が出来たからお前もガンバレ」ってのは言いたくないし、アドバイスもアドバイスになるかわからないし。ただ寄り添いたい。奥サマは「私が代読したい!」ってバタバタしてるけど(笑)(了)
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016, 2月 3
うちの上の娘は小2で帰宅時にターゲットにされて、小3でそれまでできてた日直で皆の前で声が出なくなった。翌年学校内に「ことばの教室」出きて秋に半ば強制的に通わせたのだけど先生達の尽力で直ぐ他楽しく通えてる。先生達の試行錯誤、もどかしさもお聞きするのだけども
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016, 2月 3