「ラヴソング」に関して書きたいのだけど。小説版読了したら。って放置してんだけど。
筋に関係ない吃音持ちの女の子出てきたり、小道具が優良吃音紹介本だったりで
「吃音の正しい情報」「吃音持ちとしての生き方」みたいな事も触れられていたドラマなので
自分的は時間を掛けても書きたいなと。
今回はtwitterの残したいのコピペ
「治る=吃らないようにコントロールできる」ではないと知った言友会を通じて。でも「何とかやれるなら吃ってもいいじゃん」という境地は大事だと思う。多分俺は「成功体験」のハードルが低いのだと思う。加齢のせいかな
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月22日
2ちゃんねぇ~あるだろな~までもネガの共感からの....なんだろな
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月22日
-
>うぃーすたも言友会もmixiのオフも参加した事あるけど、吃音持ちなのにポ>ジティブな人ばかりで、空気感合わなくて1回参加してそれっきりになって
>る。
@kyo_genyukai 吃音者の求職登録は、障害者手帳がなくてもできますが、「主治医の意見書又は診断書が必要」とのことです。重い吃音者にとって困難だった就職への道が、一つ開かれたと思います。
— 京都言友会 (@kyo_genyukai) 2016年7月21日
吃って損したこともある
— 吃音専用垢@奥野裕太 (@kituonmoti) 2016年7月21日
吃って得したこともある
吃って初めてわかったこともある
吃って理解されないことだってある
吃音者なりの思いがあり、伝えたい言葉を考え、言えそうな言葉を選び、吃りながら言葉にする。
あなたに気持ちを伝えるのにどれだけ苦労したか。でも伝わったら嬉しい。
いや~難しい~ https://t.co/PEKfkVlymF
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月21日
自助グループは崩壊しやすい。そしてそれでいいと思う。崩壊は回復と並行しているように思う。なにかの当事者である、ということをアイデンティティにするのは危ない。そのアイデンティティに執着して回復を無意識に拒否してしまうこともあるんじゃないかと思う。
— oginonatsuko (@oginonatsuko) 2015年5月8日
47歳吃音持ちとして「困ってる」を伝えるのも大事だけど「何とかやれてる人生ソコソコ楽しい」も伝えたいなと
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月21日
-
編集抜粋>「苦しさ」はコンテンツになるが、「楽しさ」はコンテンツにならない。どうしたら、この「空気」を変えられるのだろう?https://t.co/yC2TyYgWls
締切期限7/31です。是非ご協力を
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月20日
-
「発達障害者支援法と吃音」に関するアンケートのお願いhttps://t.co/ymR3cQL49J
引用>でも、一つだけ方法があるとすれば、自ら自分をさらけ出す事なのかなと。
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月20日
西野努『関係性の質』
⇒ https://t.co/xUCsdJgNle #アメブロ @ameba_officialさんから
この前、妻の友達のお子さん(小4)を預かったのだけど、その子スラスラ話してて、久しぶりに「スラスラ話せるっていいなぁ」と羨ましく思った。 https://t.co/LqZdFUd8BJ
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月20日
何を皆生き急いでいるのだろうとぼぅっと人を眺めてみる
— 私ちゃん (@Wind_wts_bot) 2016年7月18日
変わらなくちゃと躍起になる人、こんなんじゃダメだと自分を貶す人、早く精神的に大人になりたいと大人ぶる人…
確かにいつ何が起きるかわからないのが人の性なんだろうけど、息を大きく吸う時間くらいあってもいいんじゃないかな
でもまあ社会に出てみると「自分が頑張ってどうにかなること」と「自分が頑張ってもどうにもならんこと」が混ざってるし、それとは別に「時が解決すること」と「時が解決しないこと」もあるよな。どこに位置するか可視化すると判断材料になりそう。 pic.twitter.com/yJ0aPICrC7
— teruru (@teruru) 2016年7月19日
吃音がなければあれができるのに、って言うヤツは吃音がなくても出来ないって言うのは嘘。吃音のせいで出来ないことはたくさんある。
— しじみ (@shijimi99) 2016年7月18日
今の時代は「効率よく努力」したほうがいいと思う。道が沢山あるのは昔と同じだけど https://t.co/0VsjR3zamg
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月18日
みんなに笑われました!でも皆そのばの空気で笑っただけで、引きずっている人は誰も居ませんでした!!なんか、別に吃っても良いのかなって少し気が楽になりました笑
— とみざわ@吃音 (@tomizawakun18) 2016年7月16日
どもって人に迷惑かける場面というのは意外と少ないのかもしれない。それよりも、自分の吃りたくないという気持ちが問題なのだろう。
— くろ@吃音 (@kuro96st) 2016年7月15日
吃音者は話さない、話せないので相手に気持ちを伝えるのが困難だと思う。
— ショウ (@82OLfHNAidiR5yv) 2016年7月14日
Twitterで自分のコメントに反応してくれる人を見ると自信が湧いてくる。
普段言葉に出来ない素直な気持ちに共感してもらえると、自分も発言していいんだと認められてる気がしてとても嬉しくなる(^-^)
障害者雇用って安いらしい。自分も手帳取得できれば就職楽って思った時期もあったけど、吃音では障害者年金貰えないのだから生活できない。この人も11万だとか。 https://t.co/j3YGDUnASf
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月14日
あなたがそこまで自分を嫌いなのは、何をしても自分を責めてしまうのは、これまでの人生で「そのままでいいよ」って言ってくれる人がいなかったからなの。特に親。親の監視と制限が厳しく、親の期待に応えた時だけ絶賛され、応えなかった時は露骨にガッカリされて来た後遺症が、自尊心の低さなんだよ。
— すけろくちゃん (@2012wat) 2016年7月11日
用意周到に準備しないと確率下がるのが非常にメンドイ。準備したつもりでも失敗して会社辞めちゃうとか普通にあるし。吃音でメンドイ。でも吃音持ちになっちゃったのだから少なくとも大事な事に関しては準備しつづけないと https://t.co/LxljselapW
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月12日
「場」に初めて来る人って吃音の悩みと言うよりは「直し方」を期待してくる人が多く。「直し方」をアドバイスできないと悟るともう来ない感じで。そういう人ともライトに繋がっていたいのだけど、どうしたらいいかなぁ
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月12日
場(北海道言友会旭川支部)を維持する手伝いを数年やってみて思うのは「吃音は表面上ではワカラン」と改めて。コントロールばっちりで全然吃ってないけど深い悩み、憎悪を抱えていたり、吃音で挫折&人生悲観とか、単に「吃ってないじゃん凄い」って軽々しく言えないんだよね。自分の経験を語るだけ
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月12日
人手不足なのに喋れない、喋るマが悪いだけで排除しないでほしい。それこそ「一億総活躍社会」じゃないよな。喋るマが悪いと業務に支障がでる職種って生命に関わる以外はないと思うのだけど。案外。リクルートスーツに象徴される同質って本当に気持ち悪い
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月12日
「親が悪いから」「パートナーが悪いから」「時代が悪いから」「こういう運命だから」責任転嫁の典型的な言い訳である。 by アルフレッド・アドラー
— アドラーのことば (@adler187027) 2016年7月9日
同僚に近々辞めるって話したら早速別の同僚に話が伝わってた。こりゃ上司に話がいくのも時間の問題。きっと残業がきつくてやめたくなってるって上司は思いそうだけどそんなん些細なことで(疲れてるけど)、吃音が辞める理由の9割9分なんだよー。
— まつも (@umema2) 2016年7月7日
自分は「諦めた」けど「受け入れた」とは思わない https://t.co/KytCgHYN1E
— sadakiti (@sadakiti_REDS) 2016年7月4日