吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ

コミュニケーションは、話し手と聞き手、つまり「あなた」と「わたし」とで成り立っており、吃音はその障害です

吃音持ちさんの紹介サイトがあったので貼り付け

発達ナビで吃音持ちさん(大学5年生?男性)のインタビュー記事があったので貼り付け。全4回

北海道言友会に参加するようになって吃音持ちさん十数人と会えたのだけど精神的に治ったって人もいたし、コントロールが上手で全くワカラン人もいたし、吃音丸出しだけど副教頭先生って人もいたし、その地区の自治会長だったって人もいたし。

吃音は精神的(それこそ場慣れ)、考え方で改善する事はあると思う。

自分は親父のお通夜で親父が吃音持ちと知り「遺伝ならしょうがない」で前向けて逃げるのをやめたのだけど。
上京して同人誌?の文通コーナー(職場近くの代官山の本屋が異端だった)で知り合った人達やコサキンMLのオフ会とか
会社の寮の息苦しさの気休めに月一で中野の名画座観にホテルに一泊してる時期があってその時のやりとり。
んで一番濃密だったのが浦和レッズのサポ活動。27歳位で「吃るけど、まぁ何とかなりそう」って気になって。

この子はこれからどうなるのかな。若い時にこれだけの行動力は痛々しいと思っちゃう。
環境でハードル下げられたらと思う。

でもインタビュー読んで真理だと思うんだよね。自分の中身を変えるのが一番簡単だと思えるから。自分の経験からだけど。

それには自己肯定力。自分の場合は中学までは学力。高校は学力が同じになっちゃったから趣味(J-POPの知識)。
専門学校は学力だったり知識かな。専門学校の学力・知識は偶然なのだけど、色んな人種(国籍や肌の色とかではなく)と接することができて立ち位置が確立できて、寮生活も多分良かったのだと思う。
卒業後、就職できた測量会社は今考えると特殊で。現場の測量部長には「階段の歩き方が悪い」って殴られたりな指導は暴力な感じ(でも怖いだけではない)と自分がいた部署のバイトは全員北大の大学院生で仕事の関係もあり北大には足繁く通えて大学生気分味わえたり。サポーター間と言うか代表戦とか他サポとも関わるのだけどサッカーファミリーの繋がりだったり偶然浦和レッズのサポになったからけど色んな業界の人達と接する事ができて自信にも繋がったし。
偶然弱い時期の浦和レッズに出会えたのも幸運だったかな。
自分を重ねて「俺も頑張らないと」って日々思えたから。まぁ今でもそうなんだけど。


「逃げない」「まずはやってみる」吃音に限らんけど大事だと思う。
までも人手不足の御時世だし「逃げていい」ハードルは下がったと思うなぁ。
「根性」より「適性」が重視される日本に変わりつつあると思うし。自分も家族の為にもっと稼がないと。

では貼り付け。全4話、記事下にリンクあります。記事に関係ない前置き長くてすみません。

h-navi.jp
h-navi.jp
h-navi.jp
h-navi.jp