吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ

コミュニケーションは、話し手と聞き手、つまり「あなた」と「わたし」とで成り立っており、吃音はその障害です

視覚聴覚等の外的リズムと発話改善の関係って研究、ありませんかね?

昨日のNHK総合「ガッテン!」でビデオ通話を盛り上げる話しをしてて、吃音持ちの俺的に!!!となった箇所があり、書きたくなった。
視覚聴覚等の外的リズムと発話改善の関係って研究、ありませんかね?
輪唱では吃らない、歌では吃らない、DAF、モロ外的リズムだったな。
でも視覚リズムは聞いたこと無いような....


NHK+のガッテン、URL貼れるのね、ありがたい。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2020111102824?t=1893&playlist_id=0d655b99-cc85-4201-a1d0-b0a9253e5ff6

地上波の再放送も深夜にあるはず。視て自分で置き換えれるか考えてほしいと思う。

余談だけど、認知行動療法の本って、考え方を柔軟にすれば吃音持ちに応用できると思う。
認知行動療法で腰痛治った本とか。
身体的、アレクサンダーテクニークとかもそうだけど
貪欲に取り込んで、自分自身をデバッグ、書き換えていきましょうと。

感想ブログあった。素晴らしく判りやすい
11/11 NHK ガッテン「心をつなぐ○○パワー!ビデオ通話の極意」 - 教養ドキュメントファンクラブ


自分!!!になったトコ
・ビデオ通話は目線が合わないので会話が弾まない
・ラップバトルの方に韻を踏む実験で体を拘束すると韻の回数が半減
・真正面でうなずきでリズムとる人がいると韻の回数が復活
・脳波測定で活性度の違いが一目瞭然
・ビデオ会話ではリズムが出づらいので意識的に深くうなずく(画面上に映るのは頭なので)
・落語家は扇子が無いと話せないかもって......

で。
・体を動かすと難発回避だけでなく、普通に高音が出せたり発話スピードを調整できるので、引き続き使っていこう!
・筋肉の緊張緩和で体の動きだと思ったら脳の活性化に繋がるとは。
・落語家の扇子的な物を吃音持ちは意識して持つようにすれば。ある映画ではカチカチ鳴る「カウンター」だったり。
・目線。難発連発で苦しそうにしてる人がいれば、目を合わせて頷きをすれば言葉が出てくるかな。長女でやってみる。
・相手が難発連発で苦しそうにしてる場合、俺は目線外しがちなんだけど、間違いだったかも。
・吃音カフェの時、目線を合わせて深くうなずいて言葉を引き出せればなぁと。


自分は扇子に相当するもの、手をひらひらする随伴であったり、足でのリズムだったりなのだけど。
リズムが脳を活性化して発話しやすくするのかと。

f:id:sadakiti:20201112112218j:plain
f:id:sadakiti:20201112112236j:plain
f:id:sadakiti:20201112112255j:plain


パイソンズのスペイン宗教裁判スケッチみたいに、何時何があるか判らんですな。
とっても意外で、繋がる話だったなぁと。