吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ

コミュニケーションは、話し手と聞き手、つまり「あなた」と「わたし」とで成り立っており、吃音はその障害です

電話は苦手だけど使ってるって話

電話は苦手。使ってるけど。
携帯やコードレス電話になって、ある意味随伴運動の制限が減って電話しやすくなった。

「周りに誰もいないのならば」電話は平気。
電話を掛ける時受ける時、ピョン!って”飛び上がれば”最初の言葉が出てくるので以降はほぼ問題なし。
まぁでもいつでもピョン!って飛び上がってる訳にはいかないが
会社なら電話は沢山あるのでワザと自分の机ではない電話に出たりする、移動の反動が使えるから。

他から転送される電話はなんでか最初から問題なし。
いいづらい会社名を言わなくて済むからか、言葉の助走「はい」を付けられるからか。

自分から掛ける時のほうが緊張する。できれば避けたい感じ。
出来る相手ならメールやFAXで要件伝える。(記録が残るので電話より確かだったりもする)
まぁでもほとんど避けられないので結局電話するけど。
相手先が対等と言うか、へりくだらなくていい相手は、吃っても何も言われんし(聞き返される事はあるが)、
いいづらい自分の苗字を言わなくても相手が察してくれるし(ナンバーディスプレイ様様)

でも相手が上と言うか、コチラからお伺いを立てると言うかそういう電話は電話しづらいので環境調整する。
一人になれる場所(会議室とか休憩室とか営業が出払ったあとのブースとか)の電話だったり、
緊急性があるなら自分の携帯で自分の車の中とかで電話したりする。(最近は減った)

職場では同僚も数人いるので基本、電話はとらない。
敬語を使えない自分を上司が嫌ったのか、
単に職務ランク上自分は周りの同僚より上なので
「出なくていい」と言うか、そういう雰囲気もあるかな。


今書いてて気がついたけど
無意識に「言葉の主導権を握る」感じになってるかな、電話に限らず。
こちらのタイミングで話すことができれば、どもりづらい。そうでなければ、結構沈黙が多いかも。
正直、イヤなヤツ、ワガママやヤツだよなぁ、そう考えると自分は。
もちろん、全部吃音のせいではない、はずだ。
10代の時の「周りの話を聞いていない」話に繋がるのかなぁ